南仏プロヴァンスのシャンブルドット「ヴィラモンローズ」のセレクトショップです。現在、期間限定販売となっています
BLOG
2025/07/29 01:05
こんにちは! 南フランスで宿を営みながら、暮らしに寄り添うアンティークやブロカント雑貨をご紹介している町田陽子です。
今日は、私の大好きなアイテムのひとつ「パニエ」にスポットを当ててみたいと思います。
夏の暮らしに似合う、風通しのいいカゴたち。今、ショップで見ていただけるパニエをまとめてご紹介しますね。
■①収穫用パニエ | 実用派さんに
丈夫でしっかり編まれた収穫用のパニエです。収穫用といっても小ぶりサイズなので、広いスペースでなくても邪魔になりません。
キッチンに置いて、果物や野菜を入れると、それだけで南仏プロヴァンスのコーナーのできあがりです。常温で保管するジャガイモやトマトやタマネギやリンゴなどを、ゴロゴロ入れるだけで素敵です。

■②昔のマルシェカゴ | 暮らしに馴染む定番
まさに、昔ながらのフランスのマルシェカゴ。今でもマルシェに行くと、こんな感じのもので買い物をしているおばさん、おじさんが見られます。マルシェ帰りのように、パンや花束を入れて、さりげなくダイニングに置いておきたい雰囲気のパニエです。シンプルですが、意外とインテリアに映えます。

■③プチパニエ | ちょっとそこまでが楽しくなる
モロッコでパニエ専門店を営むフランス人にオリジナルで作ってもらったプチパニエは、お弁当サイズのかわいいパニエ。子どものお出かけバックにもぴったりのサイズ感です。ランドリーに置いて、ハンドタオルなどを入れたりするのもかわいい!ちなみにピンクで「Montrose(モンローズ)」と書かれています。

■④アイアンハンドル付きパニエ | 素材のミックスが映える
頑丈なワイヤーでしっかり補強されているパニエです。フランスのアンティークで、人気のアイアンと柳の組み合わせ。素朴な風合いとちょっと無骨な金属のコントラストがおしゃれです。重いものを入れたい人には、こちらがおすすめ。

■⑤小さなアイアンバスケット | 小物をおしゃれに、見せる収納
メルスリー好きな方や、レースや小さなリネンなどを集めている方にぴったりなアイアンパニエです。植物をアレンジしたり、ドライフラワーを入れて掛けて飾ることもできます。持ち手が倒れないので、置いておいても絵になるタイプ。

■⑥ブルターニュの手仕事パニエ | 伝統を今の暮らしに
フランス西部・ブルターニュ地方の職人さんによる手編みのパニエ。やや丸みを帯びたフォルムがやさしい印象で、シンプルなインテリアにも温もりを加えてくれます。つるもののグリーンなどにもよく似合います。ナチュラルなイメージがお好きな方に。

■⑦パンかごにもぴったりな枝編みパニエ | 食卓に自然の素材を
カットしたバゲットやクロワッサンを、こんなカゴに盛るだけでフランスのカフェのような空気感。フルーツにも似合います。朝のテーブルに一つあると、毎日の朝の気分が上がります。洗面所のゲストタオル置きにもちょうどいい大きさです。

どれも、単なる“飾る雑貨”ではなく、毎日の暮らしのなかで気軽に使ってこそ魅力が増すパニエたちです。
自分のライフスタイルに合ったひとつを見つけて、ぜひ日々のなかで愛用していただけたらうれしいです。

収穫カゴに、摘んだばかりのタイムの花を入れて。
ヴィラモンローズの宿でも、パニエはそこかしこで使っています。

キッチンにアイアンパニエをぶら下げて、トマトやジャガイモなどを吊るして。
風通しもよく、野菜も喜びます。

こちらのパニエは、暖炉の薪を入れるためのものです。
パニエとレースやドイリーは相性最高です。

ショップでも上手に使って、フレンチカントリー