BLOG

2025/10/12 15:33

🕊 Villa Montroseに「Mode」が生まれました

― 南仏から届いた、小さなモードの記憶 ―


アンティークの食器やブロカント雑貨と並んで、もうひとつ、私がずっと惹かれてきたものがあります。
それは、パリや南仏の蚤の市で出会う、時を超えた小さなモード。


1950〜60年代のフランス。

ディオールやバレンシアガの黄金期に、女性たちはブローチや手袋で「日常の中のエレガンス」を纏っていました。

Villa Montroseの新カテゴリー「Mode」は、そんな “時代の香り” を今に伝える小さなコレクションです。




💍 Mode ancienne

― フランスの古き良きモードを今に ―


今回ご紹介するのは、いずれも1950〜60年代にパリやミュンヘンで作られた一点もの。

当時のオートクチュールを支えた職人たちの手による、小さな芸術品のようなジュエリーです。




🌿 Christian Diorの1950年代グローブ

繊細なパンチングが施された柔らかなレザー。

オートクチュール時代のディオールの美意識をそのまま映した、気品ある一双。




💠 Grosse製ブローチ(for Dior期 / 1958年頃)

白のエマイユのニュアンスが交差する、静かな構築美。

この時代、ドイツの名工房「Henkel & Grosse」はChristian Diorのコスチュームジュエリーを手がけていました。

今回のブローチに刻まれた “© Grosse Germany” の刻印は、まさにその時代を生きた証。

Diorのための作品と同じ職人・同じ技術から生まれた自社名義の逸品です。




🌸 Grosseリーフブローチ(1962年)

優美な曲線を描く金色の葉。

細密なエングレーヴィングが光を受けてやわらかく輝きます。

力強さと上品さを兼ね備えたデザインは、Grosseならでは。




🔴 pâte de verre ブローチ(1950〜60年代)

ターコイズと黒が旋律を奏でるような、小さな渦形のブローチ。

光を受けるたびに表情を変え、まるで南仏の空を閉じ込めたようなブルーが印象的です。




❤️ pâte de verre ロングブローチ(1950〜60年代)

深紅とターコイズの大胆な組み合わせ、揺れるシルエット。

南仏の陽射しとパリのエスプリを併せ持つ、まさに“モードの彫刻”とも言える一点です。






🕯 南仏の空気をまとって


Villa Montroseの「Mode」は、

華やかだけれど、どこか優しく、日常に溶けこむアクセサリーたち。


お気に入りのシャツやワンピースに、

そっと留めるだけで不思議と背筋が伸びて、今日という日が少し特別に感じられる――そんな存在です。




🛍 あなたの暮らしに、ひとつのモードを


Modeカテゴリーをのぞく




南仏プロヴァンスから、日々の暮らしに寄り添うアンティークと小さな贅沢をお届けします。


🕊 Instagramでも更新中

新入荷のお品や、南仏の暮らしのひとこまをお届けしています。

@villa_montrose_shop